こんばんは☆
仲丸です。
天気の良い日は気温も高い日が増えており、もうサンダルも着用頂けそうです☺
サンダルは今季は初めての入荷となるFLOWER MOUNTAINが入荷しております~。
スニーカーは少しゆったりしているというお声が多いのですが、サンダルはどうかな?と思いまして試着してみました。
こちらの2型が入荷しております!!
まずはブランドでは定番デザインとして展開されており、
不動の人気というこちらのモデル👇NAZCA
NAZCA Ivory FM30031 ¥16,000税抜
カラー:IVORY
サイズ:23cm・23.5cm・24cm
Flower MOUNTAIN
【NAZCA – ナスカ】
進化する履きやすさ、ロングセラーモデル”NAZCA”
2019年春夏のデビュー以降、数多くの支持を集め続けるブランド代表作の一角を担うモデル。
蜂の巣やカメの甲羅など自然界が形づくる安定した構造「ハニカム形状」をモチーフに製作されたメッシュ素材のホールド性能と通気性、フットベットの計算されたクッション性と弾力、地形を選ばない汎用性を誇るグリップソール。これらの組み合わせが生み出す抜群の履き心地が最大の特徴。
甲のベルト素材をミルスペックのマテリアルにブラッシュアップするなど、毎シーズン進化を続ける夏の代表作。
素材:カウレザー+ナイロン
底材:EVA+ラバー
色違いでまた見え方の違うオールブラックのデザインもございます✨
NAZCA Solid Black FM30025 ¥16,000税抜
カラー:SOLID BLACK
サイズ:23cm・23.5cm・24cm
Flower MOUNTAIN
【NAZCA – ナスカ】
進化する履きやすさ、ロングセラーモデル”NAZCA”
2019年春夏のデビュー以降、数多くの支持を集め続けるブランド代表作の一角を担うモデル。
蜂の巣やカメの甲羅など自然界が形づくる安定した構造「ハニカム形状」をモチーフに製作されたメッシュ素材のホールド性能と通気性、フットペットの計算されたクッション性と弾力、地形を選ばない汎用性を誇るグリップソール。これらの組み合わせが生み出す抜群の履き心地が最大の特徴。
甲のベルト素材をミルスペックのマテリアルにブラッシュアップするなど、毎シーズン進化を続ける夏の代表作。
2025春夏のラインアップは引き続き展開される”IVORY”、”SAGE GREEN”、” GRAY”、”BLUE GRAY “の4カラ一、そして追加される新色は落ち着いた雰囲気と高級感漂う”SOLID BLACK “と”COFFEE BROWN “の2カラー、昇い夏にひとときの清涼感を感じさせる”MINT “がラインナップされる。
素材:カウレザー+ナイロン
底材:EVA+ラバー
2型目は、夏のスタイリングのアクセントとなるようなデザイン性の高い<PUMA PUNKU・プマプンク>
肌に触れる素材は、ネオプレンのようなふっくらした素材のため、こちらも肌当たりが柔らかく気持ちいがいい素材感です。
<NAZCA>はベルトで調整、<PUMA PUNKU>はゴム製のシューレースで調整できるので、どちらもワイズや甲の高さを自身の足にフィットさせることができます。
フラワーマウンテンのサンダルは、肌の露出が少ないので、ソックス合わせもいいですよね☺
PUMA PUNKU Gray/Brown FM97015 ¥18,000税抜
カラー: Gray/Brown
サイズ:23・23.5・24
Flower MOUNTAIN
【PUMA PUNKU – プマプンク】
フラワーマウンテンらしい自然モチーフのデザイン曲線と各パーツ、そしてレースエンドにヴィンテージ感のあるビーズを付けたシューレースとでネイティブ感漂う” PUMA PUNKU “。
シューレースはレースロック仕様で、容易に長さの調節が可能となっている。
他の定番モデルと同様にクッション性と弾力を持つフットベットと地形を選ばない汎用性を誇る軽量なグリップソールを使用し、最上の履き心地を持っている。
GRAY/BROWNは複雑なレイヤーを効果的に利用したマルチカラーで構成される2025春夏コレクションの新色です。
素材 : マイクロスエード+ナイロン
底材 : EVA +ラバー
こちらを履いてみました!!
私、23cmで通常ほとんどのシューズはスニーカーもサンダルも23cmを履いております。
幅広・甲高めなので物によってはサイズをアップすることもございますが、こちらも23cmを履いてみました。
足のアップ写真失礼いたします💦
写真左が23cm、右が23.5cmを着用しております。
23cmを履いてみたところ、特に幅や甲などはストレスなく着用出来るのですが足がソールにギリギリでソール自体がふちに向かい反りあがっているのですが、足の指が反りあがっている部分にかかっておりかろうじてサンダルから指が出てないですがギリギリすぎて収まりが悪く感じたのでハーフサイズアップの23.5cmも着用してみました。
写真右の23.5cmで大きすぎる事もなく、指がサンダルから出てしまいそうという事もなく反りあがった部分にのっている感じもなかったので私の場合は23.5cmが良さそうでした。
写真左23cm、右23.5cm。
横から見た感じにも23cmはギリギリすぎる感じがあり23.5cmの方が良さそうでした。
甲の覆われている面積が大き目なので、ヌーディーな感じでもないので、今日くらいの気温でしたらもう履けそうに思いました🎵
早めの時期から、秋口までシーズンも長くご愛用頂けそうです。
ワイド目なパンツ合わせですと甲の部分に少しパンツがかかりるので、さり気なくデザイン性のあるサンダルが見える感じになり、スニーカーよりも抜け感があり見た目よりも派手な感じでなく思った以上に合わせやすそうに感じました。
クッション性もあり履き心地も良かったです👍
そして、装飾的な見た目ですが重さも軽く長時間の着用でも疲れにくそうに思いました!!
NAZCAも試着してみましたが、同じく私の場合は23.5cmが良さそうでした。
ブランドの公式サイトも確認しましたらサイズ感の記載がございまして、サイズ表記よりも若干小さめなようです。
WEBへのアップは5月下旬頃を予定致しております~。
少しでもサイズ選びの参考にして頂けますと嬉しいです。
本日21時からオフィシャルサイトではMEIMEI Jが販売開始です!!

cotopaxiも追加入荷分がアップになりました!!


コメントを残す